闇医者Blog

闇医者です。界隈の言えないこととか書いてます。

雑談

ヒルドイド、自己負担増額の責任は誰のもの?

ヒルドイドの自己負担額増のニュースが話題になっています。 今回は、そんな先発薬「ヒルドイド(ヘパリン類似物質製剤)」に関するお話です。 ヒルドイドの自己負担額の引き上げについて ジェネリック医薬品(後発薬)がある特許切れの先発薬について、2024年10…

救急外来トラブル①

病院内で起こったトラブルを不定期に投稿していきます。 1分程度の小話です、 私は繁華街の近くの病院に勤めていたことがあり、当直中に変な患者さんが訪れることもありました。 そこで、第1回は「急性アルコール中毒のキャバ嬢」のお話です。 繁華街に来る…

病院選びと口コミ評価

医師によるGoogleへの集団提訴がニュースで取り上げられています。 病院を評価する方法がない以上、患者さんが口コミに頼るのは仕方がないことだと思います。 ただ、口コミ内容にはひどいものもありますよね。 そのことについて、個人的な見解を投稿致します…

脱抑制が引き起こす犯罪行為の背景

認知症は、主に加齢によって引き起こされる脳の変性疾患であり、記憶、思考、判断力などの機能に影響を与えます。 認知症の周辺症状の1つに「脱抑制」があり、周囲の社会規範や倫理観を理解し、それに従う能力が低下してしまいます。 簡単に表すと「本能の…

教育投資が健康に与える影響とは

昨今では、記録的な日経平均の上昇や新NISAの影響で「投資」に関心を持つ方が増えています。 合わせて、老齢年金や子育て支援金、政府の裏金問題で「お金」への関心が過剰に進んでいます。 もちろん、現役世代は老後に十分な生活ができるように、ご自身で考…

それでもサプリメントを飲みたい

小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」の報道から時間も経ち、サプリメントへの警戒が緩んだのでしょうか。 ここ最近になって、立て続けにサプリメントの相談をされることがありました。 yamiishasan.hatenablog.com ニュース見てないのかな? 忘れたのかな? と…

大学病院の教育・研究時間の問題について

近年、医師の研究時間が減少しているという報告が医療界で相次いでいます。 この傾向は、医療の「品質」や「革新性」に関わる重要な要素であり、深刻な懸念を引き起こしています。 なぜ医師の研究時間が減少しているのか、その要因と影響を調べてみました。 …

新型コロナワクチンを217回摂取した男

2024年3月4日に衝撃的な論文が世界に発信されました。 「Adaptive immune responses are larger and functionally preserved in a hypervaccinated individual. Lancet Infect Dis. 2024 Mar 4:S1473-3099(24)00134-8」 ドイツのマクデブルグ在住の62歳男性…

腎機能低下の意外な理由

小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」が連日ニュースで取り上げられていますね。 健康被害の原因は「腎機能障害」とされています。 今回は、世界に発信された論文の中から、「腎機能低下の意外な理由」を3つ報告します。 以降は、「Ambient heat and acute kid…

小林製薬「紅麹コレステヘルプ」成分解説

小林製薬の機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」の摂取によって、健康被害が相次いでます。 厚生労働省は、「プベルル酸」という物質が意図せずに混入していたことを明らかにしました。 「プベルル酸」は青カビから発生する毒性が強い成分だとか。 果たして…

看護師のスキルアップ

いよいよ新年度が始まりますね。 この時期になると異動の準備も概ね終わり、心機一転、新たな気持ちで仕事に臨む人が多いのではないでしょうか? さて、今回は、「看護師のスキルアップ」に関する記事になります。 新人さんもベテランさんも同僚がどのような…

薬剤師国家試験の合格発表

本日、3月19日に薬剤師国家試験の合格発表が行われました。 今年合格したみなさんはおめでとうございます!! 以前、3月15日の医師国家試験の合格率について言及しました。 yamiishasan.hatenablog.com 今回は薬剤師verです。 毎年、大学の合格率が出るので…

医師国家試験の合格発表

3月15日に医師国家試験の合格発表が行われました。 今年合格したみなさんはおめでとうございます。 毎年、大学の合格率が出るのですが、見るべきところはそこではありません。 厚生労働省「第118回医師国家試験の合格発表について」 https://www.mhlw.go.jp/…

救急隊員とのトラブル

どんな仕事でも1人で全てが完結するものはないと思います。 様々な人材が力を合わせて、商品・サービスを提供しますよね。 もちろん、医療でも同じです。 今回は、救急医療の現場のお話です。 鳥取県の病院で医師から消防の救命救急士へのパワハラが発覚し…

残業規制「9割」守れず

以前、医師の「働き方改革」について取り上げました。 当時も、これは厳しいでしょうねと締めくくりましたが、早速、不穏な雰囲気が漂っています。 yamiishasan.hatenablog.com 共同通信社が特定機能病院(57病院)を対象に調査した結果、「9割」が時間外業務…

医学科入学者、女性4割越え

1日遅れですが、昨日は「世界女性デー」でしたね。 「国際女性の日」は1975年3月8日に国連で提唱され、その後、1977年の国連総会で議決されました。 日本では、黄色いミモザの花がシンボルとして親しまれています。 さて、医療業界には「医学科入学者、女性…

医師の働き方改革とは?

2024年4月に始まる「医師の働き方改革」がどうなるのか、正直、医療業界で気にしているのは、事務や管理職など病院運営に関わる方々で、本当の意味での医療現場では期待もされていないでしょう。 今回は、メディアでも一瞬しか触れられない「医師の働き方」…