闇医者Blog

闇医者です。界隈の言えないこととか書いてます。

小林製薬「紅麹コレステヘルプ」成分解説

小林製薬の機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」の摂取によって、健康被害が相次いでます。

厚生労働省は、「プベルル酸」という物質が意図せずに混入していたことを明らかにしました。

「プベルル酸」は青カビから発生する毒性が強い成分だとか。

果たして真相は?

以降は、

「Divergence of metabolites in three phylogenetically close Monascus species (M. pilosus, M. ruber, and M. purpureus) based on secondary metabolite biosynthetic gene clusters. BMC Genomics. 2020 Oct 1;21(1):679」

「Traditional Chinese lipid-lowering agent red yeast rice results in significant LDL reduction but safety is uncertain - a systematic review and meta-analysis. Atherosclerosis. 2015 Jun;240(2):415-23」

という論文を元に、参考文献を孫引きしながら調べております。

 

「紅麹」は昔から黄色赤色の食品着色料の製造に広く用いられていました。

沖縄の「豆腐よう」は「紅麹」を使用しており、発酵食品として有名です。

※「豆腐よう」が赤くなるのは、この「紅麹」のおかげです。美味しいです。

また、伝統的な中国医学では、心血管疾患に有益な効果があると知られていました。

西洋医学でも研究が進み、「紅麹」菌種はモナコリンK」という代謝産物を生成し、HMG-CoA還元酵素を阻害することが明らかにされました。

※HMG-CoA還元酵素阻害剤はスタチン系と言われる脂質異常症の治療薬です。

しかしながら、「シトリニン」という腎毒性を持つ代謝産物も同時に生成することが問題となっていました。

今回、参照した論文には、「シトリニン」を生成しない菌種が報告されており、こういった菌種を用いてサプリメントの製造を行なっています。

 

では、なぜ健康被害が起こったのか?

2015年に過去の「紅麹」関連の論文を体系的に評価したレビューによると、副作用を明確に評価したものは存在しないとされています。

小林製薬のHpには、2023年に「米紅麹配合食品によるコレステロール関連指標改善効果および安全性の評価」と題した論文が記載されています。

※「Jpn Pharmacol Ther(薬理と治療)」という日本雑誌に提載されていますが、正直どんな感じの雑誌ですか?誰か知っていたら教えて下さい!

内容はOpen accessではないため、読めていないのですが、有効性・安全性は評価できているのかな?

 

ここからは、個人的な見解になります。

有効成分である「モナコリン」は、発酵による代謝産物であるため、生成量を正確に調整することは難しいとされています。

ただ、他の悪徳サプリメントと違い、小林製薬の「紅麹コレステヘルプ」の成分表には、しっかりと含有量が明示されておりますし、ちゃんとしていると思います。

本当に「プベルル酸」という物質が混入したのであれば、避けられなかった事故になるのでしょうか。

近年稀に見る事態ですが、個人的には頑張って頂きたい企業ですので、原因の究明と正確な情報を待ちましょう。

 

ちなみに、このニュースをきっかけに患者さんから、使用しているサプリメントについて聞かれることが増えました。

いつもは「お金に余裕があって、飲んで安心するなら飲んでもいいじゃない?」と言いますが、今後は「機能性表示食品は安全性・有効性の評価は絶対ではないかもよ」と付け加えるようにしないとですね。

 

ご意見、ご感想や間違いのご指摘をお待ちしております。

おしまい

精神障害と犯罪の因果関係について考える②

今回は「精神障害と犯罪」の第2弾です。

今回も初めに述べておきますが、

精神障害への偏見が助長されることを危惧しておりますので、あくまでも広い視野で物事を考えるきっかけになればと思います。

日本では、刑法犯全体に占める精神障害者の比率を見ると、1%以下で推移しています。(直近の令和3.4年は0.7%)

yamiishasan.hatenablog.com

今回は、精神障害の関しては、「Rakel RE. Depression. Prim Care. 1999 Jun;26(2):211-24」を参考にしましたが、法曹界関係の論文は筆者の傾向もあるので、いくつかを参考にして、なるべく思考が偏らないようにしました。

 

最近、「うつ」が増えてきていると言われますが、それは「うつ」という単語が周知され、使われやすくなったからだとも思います。

自分が不利な状況になると「うつ」という言葉をキーワードとして物事から逃げていると批判や、「新型うつ病」と呼ばれるタイプが増えている現状もあります。

しかしながら、「うつ」を呈する疾患は、「うつ病」以外にも、適応障害・気分変調症・パーソナリティー障害etcと多くあります。

その中で、適切に対応しなければならない「うつ病」にちゃんとフォーカスが当てられているのか疑問が残ります。

今回は、そんな「うつ病」について調べてみました。

 

うつ病の疫学

アメリカでは成人の3分の1、日本では15分の1は、一生のうちに一度はうつ病にかかる可能性があります。 女性は男性の1.6うつ病に罹患する可能性が高いとされています。

また欧米では、平均発症年齢は25歳ですが、日本では「若年者」「中高年者」で頻度が高いとされています。

うつ病の総患者数 / 男女比率

うつ病の症状

抑うつ症状」

 ・気分が落ち込む

 ・気が滅入る

 ・もの悲しい

「意欲 / 興味の低下」

「身体症状」

 ・不眠症 (早期覚醒)

 ・倦怠感

 ・頭痛

 ・めまい

 ・動機

 ・食欲不振   etc

これらの症状から発症し、最終的には「自殺念慮 / 自殺企図」にまで発展します。

自殺率は15%にも及びます。

実際には、悲しみや憂鬱を抱えて受診する患者はほとんどいないと報告されています。

主には、上記の身体症状がメインになるようです。

※参考までに、うつ病の診断基準を下図に記載しております。

その中でも、「不眠症(早期覚醒)」は1年以内にうつ病が発症する可能性が3倍高いとされています。

うつ病の診断基準

うつ病の場合は、この高い自殺率と犯罪が密接に繋がっていると考えられています。

うつ病になると、物の見方が極端に悲観的になり、現実をゆがんで受けとめたり、将来に対して絶望して死にたくなったりすることから、自殺が起こりやすいということが一般的に知られています。

うつ病で自殺しようとする方に、子どもや高齢の親、病気の配偶者など自分が世話をしなければいけない家族がいる場合、その家族を道連れに自殺しようとして、殺人事件になることもあるようです。

悲しい事件ですね。

「不幸にして精神障害になった人が、さらに不幸にして犯罪行為を起こしてしまう」

前回も引用しましたが、調べれば調べるほど深い言葉です。

 

ご意見、ご感想や間違いのご指摘をお待ちしております。

おしまい

看護師のスキルアップ

いよいよ新年度が始まりますね。

この時期になると異動の準備も概ね終わり、心機一転、新たな気持ちで仕事に臨む人が多いのではないでしょうか?

さて、今回は、「看護師のスキルアップ」に関する記事になります。

新人さんもベテランさんも同僚がどのようなことをしているか気になりますよね。

日経メディカル調べによると、看護師の8以上スキルアップに取り組んだことがあるとのことです。

目的としては、

 1. 自己成長 (83%)

 2. 患者・利用者のため (53%)

 3. キャリアプラン達成のため (48%)

など、「給料」や「昇進」よりも自分の能力を社会に還元することを目的にする看護師さんが多いです。さすがです。

 

スキルアップの内容としては、

 1. 職務に関する知識を蓄える (79%)

 2. 職務に対する技術的なスキルを磨く (54%)

 3. 認定・専門看護師以外の資格取得 (31%)

などが挙がっています。全て自己成長ですね。

「職務に関する知識・技術的なスキル」に関しては、「専門看護師」「認定看護師」「特定看護師」などに結びついてきます。

 

現在、賃金上昇の圧力が働いておりますが、これは医療業界でも同様です。

(40歳以上の医師は除く)医療従事者の賃金upの為の「ベースアップ評価料」が日常診療に加算されることになりました。※微々たるものなので、社会保険料の増額でマイナスになりそうですがw

病院としては、経営のために可能な限り診療点数を確保しないといけないため、医療従事者の中で淘汰が始まると思われます。

なぜなら、上記の看護師は、一部の診療点数を得るために必要な存在だからです。

したがって、就職・転職又は給与の面でもアドバンテージを得ることができます。

 

「特定看護師」が最も取り組みやすいと思われるので、少し解説致します。

下図を参照されて下さい。

特定看護師の解説

特定看護師は、医師の指示を待たずに研修を受けた「特定行為」を行うことができます。

看護師経験が5年必要なので、プライベートな環境の変化や将来のキャリアを考えて、就職・転職先を考える方が良いでしょう。

研修施設は限られているため、5年後の自分の勤務先をなんとなく見繕っておきましょう。

研修施設は下記の厚生労働省の「特定行為研修制度」のサイトで確認してみて下さい。

https://www.nurse.or.jp/nursing/education/tokuteikenshu/portal/students/

受講料は各施設によって異なりますが、給付金の制度があるので金銭面でサポートしてくれます。

具体的にどのような「特定行為」があるのか下図にまとめました。

特定行為一覧①

特定行為一覧②

パッケージや区分別に選択できるため、何が必要なのか、有利なのか、自身のライフプランやキャリアを早いうちに意識しておきましょう。

 

個人的には、「専門看護師」や「認定看護師」は少しハードルが高いと思います。

大学病院や総合病院に特徴的な保険診療点数の確保の為に、師長などには求められる資格だとは思いますが、多くの方が必要ないでしょう。

現場でバリバリ働くのであれば、そこまで必要じゃないと思います。

以下に、診療点数の加算に必要な看護師をまとめました。

報酬診療項目と必要な看護師

「がん」など悪性腫瘍の治療を行なっている施設以外では、どこでも「特定看護師」の需要があると思います。

 

最後になりますが、「専門/認定/特定看護師」は自分で考えて特定の医行為を行うことができます。

実は、これが一番重要なポイントだと思っています。

自分で動くことができない場合は、「報告」で終わってしまい、「思考」していないからです。

完全にブラックですが、「医行為を普通にやっている田舎の病院の看護師さん達は仕事ができる説」あると思います。

まだまだ少ないみたいなので、今からでもどうぞ↓

厚生労働省の「特定行為研修制度」のサイト↓

https://www.nurse.or.jp/nursing/education/tokuteikenshu/portal/students/

 

ご意見、ご感想や間違いのご指摘お待ちしております。

おしまい

指関節の痛み(母指CM関節症)

今回は「指関節の痛み」シリーズの第2弾です。

↓第1弾はこちら

yamiishasan.hatenablog.com

日常生活でこのような悩みはありませんか?

・指が痛くて物を掴むのがつらい

・ドアノブやペットボトルのフタを回すのがつらい

当てはまる人は、母指CM関節症(母指手根中手関節症)かもしれません。

 

「Eaton RG, Lane LB, Littler JW, Keyser JJ. Ligament reconstruction for the painful thumb carpometacarpal joint: a long-term assessment. J Hand Surg Am. 1984 Sep;9(5):692-99」他、いくつかの論文を参考にしております。

 

症状

主な症状は、「つかむ(Grip)」や「つまむ(Pintch)」など母指(親指)に力がかかる動作で「手首の母指の付け根付近」に痛みが生じることです。

進行すると、外転障害と言って、「母指が開きにくく」なります。

痛む場所は下図を参照して下さい。

母指CM関節症(イラスト&レントゲン)

母指CM関節は、赤丸の箇所になります。

※右手首の内側に左母指を当てて、ボコっと凹んでいるところのちょっと先です。(右母指をゆっくり動かすと第1中手骨に触れるの分かりやすいはず、、)

 

原因

1. 手の使い過ぎ

2. 加齢

手をよく使う職業や主婦の方に多い疾患です。頑張った証ですね。

膝関節などと同様に、あらゆる関節には軟骨が存在します。CM関節も例外ではなく、上記の原因により、軟骨が摩耗することで、関節に炎症が起き、痛みが生じます。

軟骨の痛み具合/病期の進行度を「Eaton分類」(下図)StageⅠ-Ⅳに分けます。

女性の方は、更年期や妊娠を契機にホルモンバランス(エストロゲン)のバランスが崩れ、手指の痛みを呈することがあります。(中年女性の10%が罹患しています)

Eaton分類(病期の程度)

治療法

1. 患部の安静 (装具などによる固定)

2. 消炎鎮痛剤 (NSAIDs, ステロイド注射)

3. リハビリテーション (ハンドセラピー)

3. 手術 (下図参照)

まずは、患部の安静と痛み止めの内服から始めます。

毎回、患者さんには安静にしましょうねと言いますが、普通に考えて無理ですよねw

手は毎日使うわけですから。

保存治療が奏功しない場合(半年程度)は、手術を選択することになりますが、術式は色々あります。

一つずつメリット・デメリットがありますが、詳細は専門的すぎるので、いくつか簡単にまとめてみました。

母指CM関節症の手術方法

母指CM関節症(関節固定術)

母指CM関節症(骨切り術)

ここからは個人的な見解になります。

欧米と日本では、「患者さんが求めること」「文化的背景」が異なるため、流行りの術式も異なっています。

日本人、特に日本人女性は、我慢強いのでStageⅢまで進行して来院される方が多いです。

そのため、必然的に術式も絞られてきます。

関節固定は、文字通り、関節を固定してしまうので、欧米人の感覚からすれば、手術ミスに近い印象のようです。

その点、日本人は寛容というか、可動性を犠牲にして痛みを取ることに比較的抵抗がないと思います。

もちろん、細かい作業が術後も必要な方がいらっしゃるので、コミュニケーションをとって

最適な治療法を選択するようにしましょう。

 

ご意見、ご感想や間違いのご指摘をお待ちしております。

おしまい

薬剤師国家試験の合格発表

本日、3月19日に薬剤師国家試験の合格発表が行われました。

今年合格したみなさんはおめでとうございます!!

以前、3月15日の医師国家試験の合格率について言及しました。

yamiishasan.hatenablog.com

今回は薬剤師verです。

毎年、大学の合格率が出るのですが、見るべきところはそこではありません。

 

厚生労働省「第109回薬剤師国家試験の合格発表について」

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000199343_00011.html

今年の合格基準は、

 ①全問題の得点が420 / 688点以上 「1問2点」

 ②必修問題は全問題への配点の70%以上、各科目の得点がそれぞれの配点の30%以上

 ③禁忌肢問題選択数は2問以下 「これ以上間違えたら1発OUT

上記に示すように、薬学部生全体が6程度の点数で合格できます。

 

下図は各大学の新卒者のみの統計になります。

国立/公立/私立大学薬学部の合格率(新卒のみ)

私立大学薬学部の合格率(新卒のみ)

大学によっては、「出願者数」に対して、「受験者数」が異常に少ない場合があります。

我々も経験したのでよく知っていますが、国家試験を受験する前に、まずは大学独自の試験に合格しなければならないのです。※6年間通して

この人数の乖離は、「出願者数 - 受験者数 = 留年者数」になります。

赤文字は「留年者数」が10人以上オレンジ文字5人以上の大学になります。

前回の医師国家試験は上記の範囲で事足りたのですが、薬剤師国家試験の場合は、とんでもない大学がいくつも存在するため、20人以上のオーバーキルを行った所は「強調表示を加えています。

※国家試験前に「君は受験資格がありません」と言われる人達の数です。

また、特に合格率の低い所に関しても、「強調表示を加えています。

 

ある大学は留年者が63人も出ています。学年の半分以上です。ふざけてるんでしょうか!?

いづれにしろ、大学側の思惑としては、見かけ上の数字で合格率を上げたいのです。

くだらないですね。

 

私立の薬学部に圧倒的に「留年者」が多いのは、昔から言われています。

この統計は、新卒時のデータですが、実際はどの大学も6年間を通して、各学年で留年者を出しています。

私立の薬学部の場合、ストレートで国家試験に合格している人はどれくらいの割合なのでしょう?

 

これから薬学部受験を考えている方は、この統計結果も参考にして頂ければ幸いに存じます。

※学費の面で大きな問題になってくるでしょう。

 

薬学部の場合は、さらに問題なのは、「私立大学の既卒者(国家試験不合格で浪人中の人)の数」です。

総受験者数:13,585人に対して、

 私立大学薬学部の既卒受験者数:4861

全体の3分の1にまで及びます。

この状況は流石におかしくないでしょうか?

各学年で留年させて、学費を搾りとって、国家試験が終わったら、後は知らんぷりですね。

各大学や政府はこの現状を知りながらも放置しているのでしょうが、、

 

ご意見、ご感想、間違いのご指摘をお待ちしております。

おしまい